Memu
採用に関するよくある質問をまとめました。
ボタンのクリックで内容の切り替えができます。
Q.勤務時間はかなり不規則になりますか?
A.バスは早朝(4時台)から深夜(25時台)まで動いておりますので、ある日は早朝から昼過ぎまでの勤務、また別の日は昼過ぎから深夜までの勤務、などかなり不規則なワークスタイルになってきます。もちろん法令に則った勤務の割振りをしておりますので、退勤から翌日の出勤までの開放時間は9時間以上確保されます。
Q.残業はありますか?
A.仕事の特性上、一日平均30~40分程度の残業が発生しますが、運行計画に定められた残業ですので帰宅できる時間は決まっています(残業代は全額支給します)。「いつ帰宅できるかわからない残業」は発生しませんので安心してください。
Q.養成制度を利用した場合、在籍期間に制約はありますか?
A.入社から3年間勤務されますと、返済義務が免除されます。3年未満で退職された場合は、大型二種免許を取得するのにかかった費用(約40~50万円)を一括返済いただくことになります。
Q.高速バスを運転したいのですが?
A.高速バスは路線バス乗務員として2年以上経験を積んだ上で、健康面・評価面で一定の社内基準に合格した人が乗務することが出来ます。なお、高速バスのみを乗務する勤務形態のある営業所が永福町にございます。将来的に高速バスのみを乗務されたいという希望がある場合はそちらの営業所への異動が前提となります。
Q.貸切バス(観光バス)を運転したいのですが?
A.貸切バスは高速バス乗務員としてある程度の経験を積んだ上で、健康面・評価面で一定の社内基準に合格し、さらに実技試験に受かった人が乗務することが出来ます。なお、貸切バスを乗務する勤務形態のある営業所が永福町にございます。将来的に貸切バスを乗務されたいという希望がある場合はそちらの営業所への異動が前提となります。ちなみに、当社では貸切バスのみを乗務するという勤務形態はありません。高速バスを乗務しつつ、貸切バスも乗務するという勤務形態になります。
Q.普段からあまり車に乗っていないのですが、勤まりますか?
A.しっかりと研修で運転技術も身に付けさせていただきますので、大丈夫です。ただ、1次試験に実技試験がございます。公道を通常に走行するだけの簡単な試験ではありますが、運転から久しく離れて自信が無い方は事前に練習されることをお勧めいたします。
Q.養成制度を利用した場合、大型二種免許取得までどのくらいの期間がかかりますか?
A.大型一種免許をお持ちの方で平均60日、普通免許のみお持ちの方で平均80日が大型二種免許取得までに要する期間となります。