路線バスの乗車について

Q 障害者割引について教えてください。

各都道府県発行の身体障害者手帳またはバス運賃割引証(民営バス乗車割引証)または療育手帳(愛の手帳)をお持ちの方ご本人と、介護人の方原則1名が、手帳の呈示により5割引いたします。 定期券については、こちらをご覧ください。

※なお、高速バス、空港連絡バス、深夜急行バスについては、身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)をお持ちの方ご本人と、介護人の方原則1名が、手帳の呈示により5割引いたします。また、東京都発行の「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの方はご本人のみ、東京都内の路線バスに限り、手帳の呈示により5割引いたします。(定期券の割引はございません)

Q 障害者の介護人の割引について教えてください。

バス運賃割引証に(介)(マルカイ)の表示があれば介護人1人についても5割引といたします。 なお、車椅子の場合は2人までとさせていただきます。

Q 大きな荷物(スポーツ用品)を載せられますか。

カバーに入れた状態であれば、スキー用品や自転車(折りたたみ式のみ)を持ち込みご乗車いただけます。
※高速バス・空港連絡バス・深夜急行バスなどの路線バス以外の車両を除く。路線バス以外に関してはこちらをご覧ください。

Q ペットを同乗させることはできますか。

カゴやケースの中で、扉(フタ)が閉まり、他のお客様のご迷惑にならない状態であればご乗車いただけます。

Q 車内で高額紙幣(一万円札・五千円札・二千円札)は使用できますか?

千円札以外は使用できません。
あらかじめ千円札または小銭をご用意ください。
PASMO・Suicaなどの交通系ICカードもご利用ください。(全国 10種類のカードがご利用いただけます。)

Q バス運賃の領収書が欲しいのですが?

車内で領収書発行は行っておりません。
京王バスHPより「運賃・距離証明書」を発行しております。
また、交通系ICカードでお支払いの方は、駅券売機にて「IC利用履歴」を印字することができ、チャージも含めた利用履歴を確認することができますのでご活用ください。
トップ