ベビーカーをたたまずにご利用いただけます。お子様を乗せたまま乗車するかどうかは、お客様ご自身の責任でお選びください。
※京王電鉄バス・京王バスの全線 ただし、高速バス・深夜急行バス・コミュニティバスの一部を除く
ご利用方法
- 乗務員に「このまま(開いたまま)乗ります」と伝えます。
※うしろの扉からお乗りいただきます。必要な場合は乗務員がお手伝いしますので、お声をおかけください。
- ベビーカー固定用ベルトが備え付けられている、主にうしろの扉付近の一人掛け座席をご利用ください。ベビーカーを後ろ向きに置き、車輪のストッパーを使用します。
- お客様ご自身で、座席に備え付けられている固定用ベルトで、ベビーカーを後ろ向きに固定します。ベビーカーのシートベルトをお子様にかけ、 車輪のストッパーを使用していただきます。
- 保護者の方は、手でしっかりとベビーカーを支えます。ベルトは補助的な物です。保護者の方は、ベビーカーを しっかりと支えてください。
ご注意
- 車いすご利用のお客様が優先です。
- バスによっては、たたまずご利用いただけない場合がございます。その場合は従来どおり、たたんでのご利用をお願いいたします。
- 同時にご利用いただけるのは2台までです。(バスにより1台の場合があります。)
- 一部ベビーカー(2人乗りや大型のベビーカー等)はご利用いただけない場合があります。
乗務員にお尋ねください。 - 安全のため混雑時はたたんでご利用ください。
バス車内のお客様へお願い
ベビーカーをたたまずにご利用いただける方法を導入しておりますので、バス車内の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
- ベビーカーは開いたままでもご乗車いただけます。その際はお客様ご自身でベビーカーを固定していただきます。
- ベビーカーを固定できる座席は、固定用ベルトが備え付けられている座席になります。(ベルトが備え付けられているのは主にドア付近の一人掛け座席のうち数席です)
- 固定用ベルトが備え付けられている座席が空いていない場合でも、ベルトを使用しベビーカーを固定させていただく事がございます。安全のためご協力ください。
運行には十分注意しておりますが、止むを得ず急停車する場合がございます。ベルトでの固定にご理解とご協力をお願いいたします。
お問合せ先
安全技術部 安全推進・サービス向上担当 |
[TEL]042-352-3724 平日9:30~18:00(土日祝、年末年始を除く) |
---|