| 発売日 | 発売場所 | ご購入のながれ | 定期券有効期間外のSF利用停止設定について |
販売開始時期
- 新規発売
- 使用開始日の14日前から購入可能です。
※ 紙式共通定期券は、7日前からとなります。 - 継続発売
- 新たな使用開始日の14日前から購入可能です。
注)使用期間が切れる前に引き続いて同じ設定運賃の次の定期券を購入する場合に適用します。
注)使用期間が切れている場合や設定運賃を変更する場合は、新規購入の取扱いとなります。 - <例:4月6日から使用を開始する定期券を購入する場合・・・>
発売場所
京王線・井の頭線全駅の自動券売機でご購入いただけます。
モットクパス(IC定期券)発売窓口一覧はこちら
※発売窓口までご利用になられた鉄道・バス等の交通費は、お客様のご負担となります。
※モバイルPASMO定期券は、PASMO特設サイトをご覧ください。
ご購入のながれ
① 申込書に必要事項をご記入いただきます。
- 通学定期券の購入時には、通学証明書等(小児の場合は年齢を証明する書類でも可)の確認をさせていただきます。ただし、現在お持ちのPASMO,Suica通学定期券に「卒業予定年月日」を設定しており、同一学校に在籍している場合は、同一学校を卒業するまで、新しい通学証明書等の提示がなくとも継続購入可能です。
- 通勤特殊・通学特殊定期券の新規・継続購入時は、購入の都度、手帳等の確認をさせていただきます。
- 申込書にはご利用区間、定期券設定運賃(ご利用区間の運賃)をお客様ご自身でご記入いただきます。

② 申込書と共にお手持ちのPASMO,Suicaを係員へお渡しください。
- ICカードをお持ちでない場合、PASMOを合わせて発売します。(デポジット500円を申し受けます)

③ 係員は発売の手続きをします。この時お客様と一緒に「IC定期券内容控」をもって、お求めいただくモットクパスの内容を確認させていただきます。
誤発売等防止のため、必ずご確認をお願いいたします。

④ お求めいただくモットクパスの内容を確認いただきましたら、係員はモットクパスを発券いたします。係員へ代金をお支払いください。

⑤ お客様へモットクパスの入ったPASMOまたはSuicaと「IC定期券内容控」をお渡しします。
定期券有効期間外のSF利用停止設定について
IC定期券の有効期間外(有効期間開始前・有効期間終了後)であることに気づかずにICカードを使用してチャージ残額から運賃を減額されることを防ぐため、バス運賃機や鉄道自動改札機で定期券有効期間外にICカードを利用できないように設定することが可能です。また、変更した設定を戻すこともできます。ご希望のお客様は当社モットクパス発売窓口等へお申し出ください。
ご希望のお客様は当社モットクパス発売窓口等へお申し出ください。
(注1)1枚のICカードに鉄道とバスの両方の定期券情報が記録されている場合、どちらか一方だけを停止することはできません。
(注2)定期券有効期間外の利用を停止した状態でも、チャージや電子マネーなどのご利用は可能です。
(注3)定期券の有効期間が14日以内になった場合、電子音でおしらせするよう設定することができます。ご希望のお客様は当社モットクパス発売窓口等へお申し出ください。