Memu
養成制度とは、バスの運転手になりたい夢を持つ方が、当社で働きながら大型二種免許を取得できる制度です。 期間中、費用は全額会社が負担します(一定の条件あり)。自動車学校に通いながら、空いた時間は当社のベテランの教育係が車庫内・路上での走行訓練のお手伝いを行い、より実践に近い形で大型二種免許合格に導きます。 大型二種免許取得までは、平均2ヶ月です。
接遇用語や事故防止の運転操作もこのタイミングで教育に入るので、乗務員デビューまでがとてもスムーズに進みます。
♦基礎研修
入社1年目
入社時研修
「基本走行訓練」
「マイク放送訓練」
入社2年目
2年次研修
「基本確認と技術向上」
「お客様の気持ちを知るCSセミナー」
入社3年目
3年次研修
「デイサービス体験」
介護施設の現場を体験していただきます
♦能力向上研修
入社4年目
4年次研修
「事故防止」
問題意識の設定と危機予知の向上
入社5年目
5年次研修
「行動目標の設定」
グループ討論を通じた行動目標設定
入社時研修は、実際にバスに乗り「基本走行訓練」や「マイク放送訓練」などの習熟訓練、その他、会社の規則を覚えます。路線デビューまでは約1カ月、さらに独り立ちするまでもう1~2カ月と、しっかり丁寧な研修を行います。
独り立ち後2〜3カ月の営業係を対象に、自分の行っている運転動作を振り返り、入社時の基本動作に立ち戻る訓練を行います。
バスの運行に慣れてきたころに行われる2年次研修。お客様の満足について考えるCSセミナーを行います。路線バス乗務員にお客様が求めるサービスのロールプレイ実習や、お客様からの感謝の手紙など、普段はなかなか経験できない参加型の研修です。
前後・左右の動揺や速度・エンジン回転数、ギア位置等の測定ができる運転訓練車で安全運転や省エネ運転ができているかをチェックし、運転技術向上をはかります。
茨城県ひたちなか市にある安全運転中央研修所の最新の教育設備を使い、公道では体験できない運転上の危険限界を体験しながら、安全運転の基礎と応用について学びます。